一人の男のベーシックライフ

2009年12月27日日曜日

1

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

人気の記事

  • 祝引っ越し!!
     来月から新しい生活が始まりますw 1年半もの間住んだテルアビブ近郊の村からエルサレムに引っ越す事になりました。 今まで住んだシルキン村も相当気に入っているのですが、僕はまだまだ静かで幸せな日々の中では成長できないお年頃でございますので、エルサレムへ行き人や環境に揉まれて僕の内...
  • カシカシカ。
    日本のニュースを見ていると任意同行で取り調べ中の男性に脅迫的な取り調べをして脅迫罪に問われた 大阪府警東署の警部補 高橋和也被告の初公判が行われたと言うニュースがあり、学生時代に僕に起きたある事件を思い出しました。 学生の頃、夜に友達の家に麻雀をしに行く途中に警察官8...
  • 赤ちゃんってめちゃめちゃ大変やん!!
    今日は朝から昼までベビーシッターをして来たんですが、毎度の通り赤子にぐずられまくり最後の最後でやっと寝てくれたと言う.......。  正直前半戦は寝たと思って僕の手からソファに移そうとすると、すかさず目を覚まし手足をバタコさん....。そんな感じを何度か繰り返す内に『どない...
  • 写真展のお知らせ。
    テルアビブ大学にて今月25日開催される写真展The State of Immigration Policy in Israelに参加することになりました。 写真展の内容はイスラエルに住む外国人を被写体にしたものとなっておりイスラエルの持つ多面性の一面を垣間みれると思いますので、...
  • ちょい感動した!!
                                                                    大阪Love&Soul 大阪に住む在日韓国人の青年とビルマからの難民の女性のラブストーリーをベースに在日韓国人の立場や日本に住む難民の立場...
  • これでこんだけすんの? 
    今月6日イスラエル各地でイスラエル史上最大規模である25万人の市民が参加する物価の高騰に対するデモが起こりました。 イスラエルの人口は、770万人(ユダヤ人は580万人)なので25万人と言う事は人口の3%程ですが、デモには参加していないけど物価に対して不満を抱いている人...
  • 日本の宗教観
    東京・文京区の護国寺で節分豆まきイベント前に本堂前特設 ステージで開催された『ももいろクローバー』と言うアイドルグループのライブ映像なですが.......。 僕は無宗教者で神や仏は過去の哲学者の一人として尊敬はしますが、宗教と言うものは全く信じていません。 特にイスラ...
  • 死海へ行って来ました。本編
    死海は世界で一番低い場所(−418m)にあるって知っていました? 実は僕イスラエルに来るまで聞いた事あるけど全く知らん場所だったし、それがイスラエルにある何て全然知らなかったんです。 こっちに住んでから今回が2回目で死 海でキャンプをするのは初めてだった のでテンションは前日より...
  • 昼間の松澤青年。
    慢性的な金欠に悩まされていた松澤青年は、カメラマン以外の仕事を探し始めた。 そらアホみたいな葛藤が少なからずありましたよ、カメラマンとして生きる事のアホみたい なプライドが邪魔をしてね。 しかし、そんなものがあっては事を成す事は出来ない事を、今回身を持って知った。...
  • 日刊ベリタに記事が掲載されましたので、よかったらみてください。
      日刊ベリタ イスラエルでのバス爆破事件 So

このBlogの案内。

イスラエル・エルサレム在住の映像写真活動家・聡の固くなり過ぎず、柔らかくなり過ぎず自分に正直な気持ちで送るBlog。
ブログの転載welcomeです☆



自己紹介。

自分の写真
So Strike Schwartzman
エルサレム, Israel
So Strike Schwartzmanはユダヤ教・イスラム教・キリスト教の聖地であるイスラエル・エルサレムに暮らす映像写真活動家。 高校卒業後、アジアを中心に旅を続け2009年にイスラエルに辿り着き、そのまま移住し現在はエルサレムにある国立ベツァレル美術デザイン学院に籍を置きながらエルサレム・テルアビブを中心に映像写真活動をしています。 So Strike Schwartzman (Facebook)に写真や案内があるので、よかったら覗いてみてください。 お問い合わせは dreamerboy319@gmail.com まで。 ありがとう。
詳細プロフィールを表示

仲間。よかったら参加してください☆参加して頂くとブログ更新をお知らせできます☆↓

過去の日記。

  • ►  2015 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2013 (15)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (26)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2011 (35)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (31)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2009 (28)
    • ▼  12月 (6)
      • 1
      • 砂漠
      • 3月まで滞在できる権利
      • ID
      • 猫
      • 地中海へ
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)

ないすなBlog達。 ↓

  • ヘルプアニマルズ アニマルライツ動物の権利 ニュース
  • トロントのハッテン車窓から
  • Calm Glassの小宇宙

おすすめ斉藤さん。

  • 日刊ベリタ
  • パレスチナ子どものキャンペーン
  • INDIGO FESTIVAL
  • GOOD JOB LAB -Nature Design-
  • Cafe OCEAN
  • AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN
So Strike Schwartzman©. 「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: enot-poloskun さん. Powered by Blogger.