2012年6月23日土曜日

入植地 パート2。


突然の眠気により前回の記事はタイトルに『入植地』と書きながら入植地にたどり着く前に『ふわっ』とした感じで終わると言うスタイルを貫いてしまいました。

前回記事

どうも、僕です。Soですが。





黄色一色に塗られたパレスチナの乗り合いタクシーに乗り、入植地◯◯へ。
もちろん、パレスチナの乗り合いタクシーなのでイスラエルの入植地までは行かない、途中からは歩いてイスラエルの入植地に僕とヤンは入って行った。。。。



イスラエル最大の都市『テレアビブ』への道を示す道路標識を見ると、今いる場所がパレスチナである事を感じられなくなってしまうが、僕がいる場所は完全にグリーンラインに食い込んだ場所でパレスチナのだ。


入植地はパレスチナ人から土地を奪い、入植地を結ぶ道路はパレスチナの街と街とを分断するかの様に作られパレスチナ人の交流を奪っている。


そして、この様な物理的な攻撃はパレスチナ人の心を傷付け続けている。





イスラエル・パレスチナ間の和平交渉において入植地問題は東エルサレム問題と同様に和平の道への最重要課題であり、両者の主張がもっとも噛み合ない問題である。





。。。。。。。入植地は有刺鉄線がまかれた柵で囲まれ入り口のゲートは軍と銃で武装した入植地住民によって守られていた。

ゲートに着いた僕らは門番に事情を説明し、取材先の家族に連絡をし迎えを待った。

その間僕は少し門番の男性と世間話をしてみる事にした。

正直、僕は入植者はガチガチの宗教者で外国人が入植地を訪れる事すら嫌う難しい国粋主義者だと思っていた。


僕『こんにちは』
門番『こんにちは』
僕『ここにはどの位の人がすんでいるんですか』
門番『200家族ぐらいかな』
僕『結構いるんですね、門番は住民内で交代でするんですか』
門番『そうですよ、週末は交代で門番してるんですよ』

.........終止笑顔での対応。

おおっと、怖い人と思ったけどちゃうな。。。。。


そんな事を思っていると迎えがきたので、迎えの車に乗り取材先の家族の家へと向かった。



取材を受けてくれた家族は40代後半の父母と20代の息子3人、高校生の娘1人の6人家族。
息子達は結婚している者と兵役中の者がおり、家には週末のみ帰ってくるだけだと言う。

今回の取材の目的は10代の入植地住民のインタビューを撮影する事だったので主に高校生の娘とその友達を中心に撮影をしたのですが、その前に彼女の両親に取材の意図を伝え撮影の許可と入植地問題の話をしようと思い、僕らはお茶をしながら庭で話を始めた。



突然ですが、医者に行くのでまた続きは今度書きます。
申し訳ない。。。

So






0 件のコメント: